MasaoApril's Library.

Software Testingなネタを書いてみた。

Conference

JaSST'15関西(5)「Being as a test engineer in the past and in the future(フィリピンのテストエンジニアの想い ~これまでとこれから!!)」(セッション5-1後編)

6/26(金)に開催されたソフトウェアテストシンポジウム2015関西(JaSST'15 Kansai)に参加しました。 私が参加したセッションは下記です。 聴講したセッション セッション 1-1 「アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的マネジメント」 平鍋 …

JaSST'15関西(4)「フィリピンでのテストチーム立上げとマネジメントの秘訣!!」(セッション5-1前編)

6/26(金)に開催されたソフトウェアテストシンポジウム2015関西(JaSST'15 Kansai)に参加しました。 私が参加したセッションは下記です。 聴講したセッション セッション 1-1 「アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的マネジメント」 平鍋 …

JaSST'15関西(3)「テストエンジニアの人材育成と 自己開発の秘密のレシピ ~エンジニア能力開発のすすめ~」

6/26(金)に開催されたソフトウェアテストシンポジウム2015関西(JaSST'15 Kansai)に参加しました。 私が参加したセッションは下記です。 聴講したセッション セッション 1-1 「アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的マネジメント」 平鍋 …

JaSST'15関西(2)「なんじゃこりゃ!このバグ票なんか腹たつ ~バグ票の失敗から学ぶソフトウェア開発のための 幸せなコミュニケーション術~」

6/26(金)に開催されたソフトウェアテストシンポジウム2015関西(JaSST'15 Kansai)に参加しました。 私が参加したセッションは下記です。 聴講したセッション セッション 1-1 「アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的マネジメント」 平鍋 …

JaSST'15関西(1)「アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的マネジメント」

先月6/26(金)に開催されたソフトウェアテストシンポジウム2015関西(JaSST'15 Kansai)に参加しました。 私が参加したセッションは下記です。 セッション 1-1 「アジャイル開発とスクラム 顧客・技術・経営をつなぐ協調的マネジメント」 平鍋 健児 (チェンジビ…

システムテスト自動化カンファレンス2014(7)「Test Automation Patterns 2014 冬コレ!」

半年程前ですが、2014/12/14(日)にテスト自動化研究会(STAR)主催のシステムテスト自動化カンファレンス2014で聴講したセッションから数回に分け、まとめたものを紹介しています。 以前書いた記事 システムテスト自動化カンファレンス2014(1)「オープニング:…

JaSST15東京(5) 全体をふりかえって

2015/2/20(金)~21(土)に開催されたソフトウェアテストシンポジウム'15東京(JaSST'15 Tokyo)の参加を通じ、(チュートリアルを含めた)全体をふりかえってみます。 基調講演 「How To Get What You Want From Testing (for Testers, Developers, and Managers)…

JaSST15東京(4) クロージングパネル「これからの時代、テストエンジニアとデベロッパとの幸せな関係」

2015/2/20(金)~21(土)に開催されたソフトウェアテストシンポジウム'15東京(JaSST'15 Tokyo)で私が参加したセッションの内容を数回に分けて書いています。 (※おことわり(再掲):チュートリアルは有料セッションですのでblogに書けません。予めご了承下さい。…

JaSST15東京(3) 「アジャイル開発成功の鍵となるQA・テストエンジニアを目指そう」

2015/2/20(金)~21(土)に開催されたソフトウェアテストシンポジウム'15東京(JaSST'15 Tokyo)で私が参加したセッションの内容を数回に分けて書いています。 (※おことわり(再掲):チュートリアルは有料セッションですのでblogに書けません。予めご了承下さい。…

JaSST15東京(2) テスト開発方法論「解決!テストアーキテクチャ設計」

2015/2/20(金)~21(土)に開催されたソフトウェアテストシンポジウム'15東京(JaSST'15 Tokyo)で私が参加したセッションの内容を数回に分けて書いています。 (※おことわり(再掲):チュートリアルは有料セッションですのでblogに書けません。予めご了承下さい。…

JaSST'15東京(1)「How To Get What You Want From Testing(for Testers, Developers, and Managers) あなたの欲しいものはどうやってテストから手に入れるか? ~テストエンジニア、開発者、マネージャのために~」

2015/2/20(金)~21(土)に開催されたソフトウェアテストシンポジウム'15東京(JaSST'15 Tokyo)に参加しました。私が参加したセッションの内容を数回に分けて書いてみます。 (※おことわり:チュートリアルは有料セッションですのでblogに書けません。予めご了承…

システムテスト自動化カンファレンス2014(6)「社内スマホアプリのビルド配信ツールによる自動化事例」

2014/12/14(日)にテスト自動化研究会(STAR)主催のシステムテスト自動化カンファレンス2014で聴講したセッションから数回に分け、まとめたものを紹介しています。 セッション(再掲) 1.オープニング:1時間で分かるSTA /鈴木 一裕 →<資料> 2.テスト自動化のパ…

システムテスト自動化カンファレンス2014(5)「ビルドプロセスとCI」

2014/12/14(日)にテスト自動化研究会(STAR)主催のシステムテスト自動化カンファレンス2014で聴講したセッションから数回に分け、まとめたものを紹介しています。 セッション(再掲) 1.オープニング:1時間で分かるSTA /鈴木 一裕 →<資料> 2.テスト自動化のパ…

システムテスト自動化カンファレンス2014(4)「状態遷移テストにおけるテスト設計と実行の自動化」

2014/12/14(日)にテスト自動化研究会(STAR)主催のシステムテスト自動化カンファレンス2014で聴講したセッションから数回に分け、まとめたものを紹介しています。 セッション(再掲) 1.オープニング:1時間で分かるSTA /鈴木 一裕 →<資料> 2.テスト自動化のパ…

システムテスト自動化カンファレンス2014(3)「GUI自動テストの保守性を高めるには」

2014/12/14(日)にテスト自動化研究会(STAR)主催のシステムテスト自動化カンファレンス2014で聴講したセッションから数回に分け、まとめたものを紹介しています。 セッション(再掲) 1.オープニング:1時間で分かるSTA /鈴木 一裕 →<資料> 2.テスト自動化のパ…

システムテスト自動化カンファレンス2014(2)「テスト自動化のパターンと実践」

2014/12/14(日)にテスト自動化研究会(STAR)主催のシステムテスト自動化カンファレンス2014で聴講したセッションから数回に分け、まとめたものを紹介しています。 セッション(再掲) 1.オープニング:1時間で分かるSTA /鈴木 一裕 →<資料> 2.テスト自動化のパ…

システムテスト自動化カンファレンス2014(1)「オープニング:1時間で分かるSTA」

2014/12/14(日)にテスト自動化研究会(STAR)主催のシステムテスト自動化カンファレンス2014に参加しました。 本blogでは、聴講したセッションから数回に分け、まとめたものを紹介します。 セッション 一般講演内容は、下記セッションです。 (※<資料>にリンク…

ASDoQ大会2014(4):パネルディスカッション「開発文書はどのように進化すれば良いのか」

2014/10/17(金)に開催されたASDoQ大会2014の聴講内容を紹介します。 今回(最終回)は、パネルディスカッション「開発文書はどのように進化すれば良いのか」です。 なお、過去に書いた記事は下記を参照ください。 ASDoQ大会2014(1):講演1「自動車分野・機能安…

ASDoQ大会2014(3):講演3「アジャイル開発における ドキュメンテーションの考え方」

2014/10/17(金)に開催されたASDoQ大会2014の聴講内容を紹介します。 前回は、講演2「ここがダメ!日本人技術者の文書力」でした。今回は、講演3「アジャイル開発における ドキュメンテーションの考え方」です。 講演3「アジャイル開発における ドキュメン…

ASDoQ大会2014(2):講演2「ここがダメ!日本人技術者の文書力」

2014/10/17(金)に開催されたASDoQ大会2014の聴講内容を紹介します。 前回は、講演1「自動車分野・機能安全分野での文書要求と開発プロセスの対応」でした。今回は、講演2「ここがダメ!日本人技術者の文書力」です。 講演2「ここがダメ!日本人技術者の文…

ASDoQ大会2014(1):講演1「自動車分野・機能安全分野での文書要求と開発プロセスの対応」

2014/10/17(金)にASDoQ(※)大会2014に参加しました。 ※ASDoQ(Association of System Documentation Quality):システム開発文書品質研究会 下記内容を聴講しましたので内容をまとめ次第、順次紹介する予定です。 講演1「自動車分野・機能安全分野での文書要…