MasaoApril's Library.

Software Testingなネタを書いてみた。

システムテスト自動化カンファレンス2015(8)「パネルディスカッションLIVE!テスト自動化“エンジニア”の今とこれから」

 2015/12/13(日)にテスト自動化研究会(STAR)主催のシステムテスト自動化カンファレンス2015に参加しました。
 本blogでは、聴講したセッションから数回に分け、メモした内容を紹介します。

セッション

 講演内容は、下記セッションです。
(※<資料>にリンクを貼りましたので、参照下さい。)

1.テスト自動化のスキルを考えよう! ~テスト自動化エンジニアに求められるスキル、期待される役割~ 早川 隆治(テスト自動化研究会)/テスト自動化スキル標準 AutomationTest.SSF 考えてます。 コヤマン(テスト自動化研究会), →<資料1>/<資料2>
2.自動家は見た~自動化の現場の真実~ /".reviewrc"→"おいしが" →<資料1>/<資料2>
3.広告システム刷新よもやま話 - テストが当たり前となるまでにやったこと - /森下 大介(ヤフー株式会社MSC開発本部マーケッターPF開発部) →<資料>
4.楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン /荻野 恒太朗(楽天), 菊川 真理子(楽天) →<資料>
5.キーワード駆動によるシステムテストの自動化について /小井土 亨(SQiP 運営委員会メンバー、株式会社OSK) →<資料>
6.Testing Tools for Mobile App /松尾 和昭(クックパッド) →<資料>
7.パネルディスカッションLIVE! テスト自動化“エンジニア”の今とこれから/登壇者:森下 大介(ヤフー株式会社), 荻野 恒太朗(楽天), 小井土 亨(SQiP 運営委員会メンバー, 株式会社OSK),松尾 和昭(クックパッド), AAA(review.rc)メンバ, モデレータ:浅黄 友隆(ヒューマンクレスト), 松木 晋祐(ベリサーブ)

 今回は、「7.パネルディスカッションLIVE! テスト自動化“エンジニア”の今とこれから」について紹介します。

7.パネルディスカッションLIVE! テスト自動化“エンジニア”の今とこれから/登壇者:森下 大介(ヤフー株式会社), 荻野 恒太朗(楽天), 小井土 亨(SQiP 運営委員会メンバー, 株式会社OSK),松尾 和昭(クックパッド), AAA(review.rc)メンバ, モデレータ:浅黄 友隆(ヒューマンクレスト), 松木 晋祐(ベリサーブ)

(1)TLからの質問

  • Q1
    IoTの話は無視できないが、工夫していることはあるか?
  • Q2
    サービス内容自体のテストへの関わりが増えているか?
  • Q3
    手動テスト用のテスト設計と自動テスト用のテスト設計の違いは?
  • Q4
    自動テストが進むと、マニュアルテストやレビューの重みが強くなるが、役割分担はどうなるか?

(2)TLからの質問に対する話

  • 機械をいじれる方法をやっている。
  • 替えが効くものが入手できる時代。
  • 0と1の判断できるか?(例:アニメーションがちらつく)
  • 事前条件が書けるか?アンニュイな判断。
  • 感覚でバグを検知するひとがいる(少し遅いという感覚)。
  • 自動テストと手動テストを使い分ける。
  • 人間系の問題、仕組みの問題。
  • どれくらい繰り返すかによるが、自動化はコストかかる。
  • Cheking
  • テストデータは自動も手動も変わらない
  • アジャイル
  • 幸せになること
  • 行動心理学
  • 作りが妥当か?仕様にバグがないか?
  • もっとできたことがあると気付く。

所感

 パネルディスカッションを通じ、テスト自動化のキャズムを超えた先にある世界は、手動テストと自動テストの共存が課題だと思いました。また、"Checking"と"Testing"の役割を開発チーム内で議論して、開発現場や組織にとって幸せな開発になるよう、自動テストの技術を進化することも大切だなと思います。現在、私は昨年度末から参入している開発チームで仕事をしていますが、製品特有のテスト(特にパフォーマンス面)やスモークテストをもう少し網羅したいという話(課題)がありますので、製品のあるべき姿を確認するためのテストをプロジェクトマネージャと納得できるように議論しようと思います。