MasaoApril's Library.

Software Testingなネタを書いてみた。

2013-01-01から1年間の記事一覧

2013年をふりかえる

2013年も終局ということで、1年間をふりかえってみます。 1月 JaSST'13東京に参加 「探索的テスト」「テスト自動化」「Wモデル」「欠陥のモデリング」「テスト設計コンテスト」とこれから継続して取り組みたいテーマもあり、方向性を決める1つのきっかけとな…

WACATE2013冬(2)

前回の続きです。 セッション2:伝えるために出来るコト 内側にある心の理想 「○○を相手に理解頂くこと」など ありがとうと言われる光景を思い浮かべて説明 そのためには、相手に応じて説明の仕方を変える必要がある。 私も様々なステークホルダさんと接する…

WACATE2013冬(1)

WACATE2013冬に参加しました。 簡単ながら、BPPセッションをまとめてみます。 (※他のセッションは、後日まとめます。) BPPセッション:炎上駆動改善 会社の改善が上手くいかない理由 改善を残業でカバー 誰かが改善を実施すると お金にならない 他メンバーが…

JaSST'13東海SIG(5)

JaSST'13東海SIG(4)からの続きです。今回は、「JaSST'12東海SIGでの気付き」の【1.情報源】の後半です。 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki (4)開発者の過去の設計資料 開発者の過去の成果物が入手できることが前提ですが、1~2開発案件分の資料に…

JaSST'13東海SIG(4)

JaSST'13東海SIG(3)からの続きです。今回は、「JaSST'12東海SIGでの気付き」の【1.情報源】の前半です。 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki 上手くまとまっていませんが、 (現時点で)7種類の情報源が探索的テストのベースとなるのではと考えていま…

システムテスト自動化カンファレンス2013(1)

11/30(土)に開催されたテスト設計コンテスト2014東京予選の次の日に開催された 「システムテスト自動化カンファレンス2013」にも参加しましたので、 下記にまとめてみます。 よりよいテスト自動化のためにちょっと考えてみませんか? ―スコープ、ROI、プロセ…

テスト設計コンテスト2014 東京予選

今回は、11/30(土)に開催された テスト設計コンテスト2014東京予選に参加しましたので、気付いたこと感じたことを書いてみます。参加チームは13チームでしたが、会場は二手に分かれる形でしたので、 独断と偏見で「Aグループ」の発表を7件聴講しました。個々…

JaSST'13東海SIG(3)

前回の続きです。念のため、下記再掲します。 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki 『私が定義する「探索的テスト」』の4要素のうち、後半2要素について説明します。(3)テストチャータを用いたテスト実行結果から、 次に実施するテストケースを検討し…

JaSST'13東海SIG(2)

前回予告していたSIGの詳細について、連載として解説します。今回は、下記内容です。 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki 『私が定義する「探索的テスト」』の4要素のうち、前半の2要素について説明します。(1)過去プロジェクト&類似プロジェクトの…

JaSST'13東海SIG(1)

一昨日の11/15(金)にソフトウェアテストシンポジウム2013東海で、 SIGを実施しました。※スライドは、下記に掲載しておきます。 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki 今回は、「探索的テストを探索する」のテーマとしました。 テーマ選定理由は、S/Wテ…

【告知】ソフトウェアテストシンポジウム2013東海でSIGを主宰いたします

ソフトウェアテストシンポジウム2013東海でSIGを主宰します。 今回のテーマは、「探索的テストを探索してみよう!」としました。前回は、荒削りな面が多々ありましたが、 今回はもう少し洗練できるように内容を詰めているところです。参加申込が既に開始され…

TEF東海メトリクス勉強会「メトリクス公団 vol.1」から記事を執筆しました

TEF東海メトリクス勉強会のアウトプットとして、有志で記事を執筆し、 8/11(日)に東京ビックサイトで開催されるコミケで サークル「品質公団」さま(東R21a)から頒布されます。 詳細は、下記を参照下さい。https://sites.google.com/site/teftokaimetrics/inf…

続・JaSST'12東海 SIG

続・「探索的テストから考えるテスト現場の工夫」 前回の続きです。SIG実施後に、下記7つの要素は、 私とベテランエンジニアで探索的テストを実施したときに、 押さえていたポイントでした。 情報源 ふりかえり内容 ○○が多い/○○な傾向がある 観察 推測 教訓 ○…

JaSST'12東海 SIG

「探索的テストから考えるテスト現場の工夫」 2012/11/30に開催されたJaSST'12東海(※1)で 「探索的テストから考えるテスト現場の工夫(※2)」 のSIGを実施しました。今回は、SIGを実施して気づいたことを書いてみます。※1:「S6) SIG」 のところを参照 http://…

探索的テスト(3)

前回から大分経ち、申し訳ございません。 諸々バタバタして、なかなか筆が進まない状態が続いていました。「探索的テストを実施した背景」の続きを書いてみます。 今回は、色々なステークホルダの方と話して、私が気づいたことや解釈したことが中心になりま…