MasaoApril's Library.

Software Testingなネタを書いてみた。

2014-01-01から1年間の記事一覧

JaSST'13東海SIG(16)「テストチャータの役割」

JaSST'13東海SIG(15)からの続きです。 SIGでの議論内容(1) JaSST'13東海SIG(14)及びJaSST'13東海SIG(15)では、ホワイトボードに付箋に貼った内容を紹介しましたが、今回から数回に分けてホワイトボードを見ながら議論したことについて紹介します。 スライド…

JaSST'13東海SIG(15)

JaSST'13東海SIG(14)からの続きです。 「テストチャータを作るときに必要な要素は?」(後編) 前回は、付箋のキーワードとして「操作」「開発背景」「想定外」でしたが、今回は「あやしい」についてです。 あやしい 製品 1機能にサブ機能が多い 仕様書の更新…

JaSST'13東海SIG(14)

JaSST'13東海SIG(13)からの続きです。 「探索的テストに必要な要素は何か?」(別案) 今回は、SIGでの話題を数回に分けてまとめ、私の考えも述べてみます。 SIGでの話題 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki JaSST'13東海SIG(13)でも書きましたが、当…

勝手にテスコン'14大反省会(2)

前回 は、「TFC KA・RI・YA(東海代表)」「MKE98(東海代表、審査員推薦)」の2チームをまとめましたが、今回は「FUSION(関西代表)」「らくてす(東京代表)」の2チームです。 <Fusion> テスト観点を目的別に作成 切り口で分けた 機能抽出 仕様書の項目にせず、…

勝手にテスコン'14大反省会(1)

先月、「勝手にテスコン'14大反省会(@愛知)」に参加しました。 本企画に参加した「TFC KA・RI・YA(東海代表)」「MKE98(東海代表、審査員推薦)」「FUSION(関西代表)」「らくてす(東京代表)」の発表内容についてまとめました。 今回は、「TFC KA・RI・YA(東海…

JaSST'13東海SIG(13)

JaSST'13東海SIG(12)からの続きです。 今回は、「探索的テストに必要な要素」です。 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki 「探索的テストに必要な要素は何か?」(※没案) 本題に入る前に... タイトルの括弧内が「※没案」とあるように、SIGでは「考えに…

JaSST'13東海SIG(12)

JaSST'13東海SIG(11)からの続きです。 今回は、「JaSST'12東海SIGでの気付き」の【7.○○をやってみた】です。 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki 自分がやったことのない操作 他プロジェクトのインシデントレポートや新たなメンバーが担当した過去の…

JaSST'13東海SIG(11)

JaSST'13東海SIG(10)からの続きです。 今回は、「JaSST'12東海SIGでの気付き」の【6.教訓】です。 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki (1)ふりかえりで次回プロジェクトへの取り組み 新規プロジェクト終結前後に反省会を実施することがありますが、…

TEF東海勉強会参加レポート:SWKYT(ソフトウェア危険予知トレーニング)ミニワークショップ

先々月になりますが2014年2月、静岡県静岡市でTEF東海勉強会のミニワークショップ「SWKYT(ソフトウェア危険予知トレーニング)」の企画がありましたので、在来線で名古屋から静岡県静岡市まで、鈍行列車を乗り継いて参加しました。 SWKYTとは? 交通KYT(危険…

JaSST'14東京(4)

ソフトウェアテストシンポジウム'14東京の続きです。前回は、「テスト設計コンテスト'14 決勝大会後半(らくてす/TFC KA・RI・YA/ちょび)」の話でしたが、今回はクロージングパネル「テストエンジニアの育成による組織力・チーム力の向上 ~現場が幸…

JaSST'14東京(3)

ソフトウェアテストシンポジウム'14東京の続きです。前回は、「テスト設計コンテスト'14 決勝大会前半(Shelly/ZUNDA/MKE98/FUSION)」の話でしたが、今回は「テスト設計コンテスト'14 決勝大会」後半(らくてす/TFC KA・RI・YA/ちょび)です。 再度紹…

JaSST'14東京(2)

ソフトウェアテストシンポジウム'14東京の続きです。前回は、「探索的テストを活用したシステム開発手法の提案」の話でしたが、今回は「テスト設計コンテスト'14 決勝大会」前半(Shelly/ZUNDA/MKE98/FUSION)です。なお、特定非営利活動法人(NPO法人) ソフト…

JaSST'14東京(1)

ソフトウェアテストシンポジウム'14東京に参加しました。前回は、コミュニティブースの話でしたが、本稿は参加したセッションの内容で思ったこと感じたことを書いてみます。 今回は、「探索的テストを活用したシステム開発手法の提案」です。 探索的テストの…

JaSST14東京コミュニティブース『西日本テスト連合』に出展しました

2014/3/7~8に開催されたソフトウェアテストシンポジウム2014東京(JaSST'14 Tokyo) コミュニティブース『西日本テスト連合』にお越し頂いたみなさま、ありがとうございました。また、コミュニティブースを企画されたJaSST東京実行委員のみなさま、大変お世話…

【告知】JaSST14東京のコミュニティブースに3コミュニティ合同で出展いたします

2014/3/7~8に開催されるソフトウェアテストシンポジウム2014東京(JaSST'14 Tokyo)のコミュニティブース『西日本テスト連合』に関西と九州の勉強会コミュニティと合同で私がTEF東海合宿実行委員として出展いたします。 当日は、TEF東海メトリクス勉強会から…

WACATEスピンオフ加速したい人と語る分科会vol.2(5)

前回は、「継続(後半)」でしたが、今回は「機会」「伝え方」「考え方の考え方」についてです。 参加を通じて感じたキーワード(再掲) モチベーショングラフ 継続 機会 ←今回 伝え方 ←今回 考え方の考え方 ←今回 今回は、「機会」「伝え方」「考え方の考え方」…

WACATEスピンオフ加速したい人と語る分科会vol.2(4)

前回は、「継続(前半)」でしたが、今回は「継続(後半)」についてです。 参加を通じて感じたキーワード(再掲) モチベーショングラフ 継続 ←今回(後半) 機会 伝え方 考え方の考え方 今回は、「継続(後半)」について述べます。 再掲しますが、「継続」について…

WACATEスピンオフ加速したい人と語る分科会vol.2(3)

前回は、「モチベーショングラフ」までついてでしたが、今回は「継続(前半)」についてです。 参加を通じて感じたキーワード(再掲) モチベーショングラフ ←前回 継続 ←今回(前半) 機会 伝え方 考え方の考え方 今回は、「継続(前半)」について述べます。 なお…

WACATEスピンオフ加速したい人と語る分科会vol.2(2)

前回は、WACATE2013冬 分科会 vol.1「加速したい人と語るWACATE Before/After」についてでしたが、今回は本題の『WACATEスピンオフ 加速したい人と語る分科会 vol.2』です。 参加動機 参加前に「何故、加速したいのか? 」を考え、下記の想いがありました。 …

WACATEスピンオフ加速したい人と語る分科会vol.2(1)

先日、『WACATEスピンオフ 加速したい人と語る分科会 vol.2』に参加しました。vol.2の話題に入る前にvol.1についてを説明します。 (※vol.2については、まとめている途中ですので、次回掲載します。) きっかけ WACATE2013冬の分科会「加速したい人と語るWACAT…

JaSST'13東海SIG(10)

JaSST'13東海SIG(9)からの続きです。今回は、「JaSST'12東海SIGでの気付き」の【5.推測】です。 (※1/25の午前に公開したものと同じです(形式上、再掲)。私のミスで【4.観察】より先に本稿を公開してしまいました。) 探索的テストを探索する from Masao Tsuzu…

JaSST'13東海SIG(9)

JaSST'13東海SIG(8)からの続きです。今回は、「JaSST'12東海SIGでの気付き」の【4.観察】です。 (※1/25に本稿を公開する予定でしたが、私のミスで【5.推測】を先に公開してしまいました。申し訳ございません。) 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki (…

JaSST'13東海SIG(8)

JaSST'13東海SIG(7)からの続きです。今回は、「JaSST'12東海SIGでの気付き」の【3.○○が多い/○○な傾向】です。 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki (1)仕様書の備考欄に記述されている割に、実は重要な仕様 JaSST'12東海のSIGで参加者から挙げられま…

システムテスト自動化カンファレンス2013(2)

1ヶ月のブランクがありますが、 システムテスト自動化カンファレンス2013(1)の続きです。前回は、3つのポイント「スコープ」「ROI」「プロセス」のうち、「スコープ」まででしたので、今回は残りの「ROI」「プロセス」とその他トピックスから私が解釈したこ…

JaSST'13東海SIG(7)

JaSST'13東海SIG(6)からの続きです。今回は、「JaSST'12東海SIGでの気付き」の【2.ふりかえり内容】の後半(テスト側)です。 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki (1)テストケースで不足した or 無かった要素(条件等) スクリプトテストを実施すると、…

JaSST'13東海SIG(6)

JaSST'13東海SIG(5)からの続きです。今回は、「JaSST'12東海SIGでの気付き」の【2.ふりかえり内容】の前半(開発側)です。 探索的テストを探索する from Masao Tsuzuki (1)市場不具合関連ドキュメントの不具合発生原因 時々、市場不具合報告書を目にする機会…